診療予約はこちらから

皮膚科
伊東皮膚科(旧伊東小児科皮膚科医院)
大阪府堺市南区三原台4丁1-5

TEL: 072-292-3830

クリニック案内

アクセス

  • 電車
    泉北高速鉄道線(南海高野線)泉ヶ丘駅 徒歩 20分

  • バス
    泉ヶ丘駅(北側)南海バス 三原台回り(3番のりば) 三原台センターバス停下車 徒歩5分

医院名
伊東皮膚科(旧伊東小児科皮膚科医院)
院長名
伊東 香代子
住所
590-0111
大阪府堺市南区三原台4丁1-5
診療科目
皮膚科
電話番号
072-292-3830
お電話にてお問い合わせください。

Blog

にきび(2019/02/24)

ニキビの新しい外用薬が数年前より発売され最近は昔と違いニキビで悩むことはなくなってきています。
それでもにきびを不適切な治療や状態で放置している方もまだまだ多くニキビ痕がのこってしまうケースもみられます。
ニキビは皮膚科で早めに治療を開始しましょう☆

痛い巻きつめ(2017/03/23)

当院では巻き爪治療も行っています。
巻き爪は爪の切り方や間違った靴選びなどが原因になります。
また陥入爪は爪の角が軟部組織にトゲのように刺さって痛みをとないます
爪の角を切ると一時的に痛みはおさまりますが爪がのびてくるとさらに悪化し

アトピー性皮膚炎(2017/02/19)

皮膚科でプロアクティブ療法がいわれてからずいぶん時間がたちますあ最近は少しずつ患者さんでも名前は聞いたことがある人も増えてきているようになりました。
はじめは外用しどうしてもなかなかきちんと塗ってくれる患者さんが少なくまたステロイドを嫌う方もいて治療が進まないこともありました。
皮膚、個体差もあり一様に皆さんが同じスケジュールではいきませんが先日の勉強会でも肌の状態、検査の経過をみて外用をきちんとすれば治るということがわかってきてます。
きちんと皮膚科で治療することで特に子供さんは成人と違い治りやすく早くに適切に治療を開始することが重要です。

追加(2017/02/19)

活性酸素を増やす原因には紫外線やストレスほほかに化学物質、電磁波、睡眠不足、喫煙や食品添加物なども関係しています。
体、皮膚にとって生活習慣、食生活は大切ですね。
強い抗酸化作用を持つ食品は例えばトマトのリコピン大豆イソフラボン先日製薬会社よりサプリメントが発売されました。試食ではきな粉が好きな方はいいかも緑茶のカテキンアントシアニンルテインフラボノイドアスタキサンチンなどなど今の季節なら大根もいいかもしれませんね。

フラーレン(2017/02/19)

優れた抗酸化作用を持つフラーレン!
お肌の加齢に!影響を及ぼすフリーラジカル(活性酸素)
日々浴びる紫外線やストレスなどにより多量に発生し私たちの肌表面のシミ、しわとして現れます!
フラーレンは抗酸化効果、肌のエイジングの元となる活性酸素に対して働き美肌を保ちます。
当医院ではこのフラーレン配合の化粧品、高濃度ビタミンC美容液などとりあつかっておりますのでご相談ください。
これからまた紫外線がつよくなりますので紫外線予防をしっかりしていつまでも健康で健やかな肌を。

新しいスタッフ(2017/02/19)

新しいスタッフがくわわりました!
みんな明るくて働き者でとっても助かっています。
去年の暮れからベテランのスタッフが一人は交通事故にあいまだまだ体調が万全ではなくもう一人のベテランスタッフもめまい発症。
その分を他のスタッフや新人スタッフがカバーしながら頑張ってくれてます。
そのため一部予約が入りにくくなってしまってます。ごめんなさい。
スタッフ教育も院長のお仕事ですのでもう少しお待ちください。
もう一人加わるとうれしいのですがただいま募集中です。

学会で新しい薬のお話しがありました。(2017/02/19)

尋常性乾癬という病気がありますがこれは皮膚が赤くなってその表面い白いフケのようなものがついてそれがぽろぽろとはがれおちます。全身どこにでもできます。人にうつることはありませんん。この病気は自覚症状があまりないことが多くその分、患者さんも受診をあまりしなくなったりすることもあるのが心配です。この病気の方は生活習慣病の関連がいわれており心筋梗塞などのリスクも高くなっています。
またなかには関節通を伴ってくるものもあり乾癬の患者さんの数%にみられる関節症性乾癬という病気があります。
最近は患者さんが増加傾向にあります。
炎症が続くと関節の変形もきたし日常生活に支障もきたしますので皮膚に上記のような皮疹がある方は早めに受診してください。
皮膚は全身の鏡です
先日の研究会で尋常性乾癬の新しい薬のお話しもありましたので治療の選択肢も広がっています。
私の恩師の専門分野でもあり先日勉強会でお会いした時もアクティブにいらっしゃるのでいつも感動してしまいます。
頑張るパワーをいただいています。

ご無沙汰してごめんなさい(2017/02/19)

なかなか更新できずいつもすみません。
医院の診察以外の日は研究会、学会などがありその内容などいつもこれは!かかなければと思いながら日々の診察に追われてしまってます。
まず新しい抗ヒスタミン剤が2種類登場です。
かゆみに悩まされている患者さんに朗報ですね。
私も期待に胸が膨らんで研究会等に参加しております。
内服薬は個人差もありますのでいろいろと勉強していかないと!

油断大敵!(2016/09/02)

秋風が吹き始めましたが紫外線予防は継続を!
肌の光老化
太陽光を長時間浴びることによりシミ、しわ、たるみ、そして皮膚がんのリスクまで。
十分なサンスクリーン効果のある日焼け止め、化粧品を使用することで肌の光老化を予防しましょう!

赤ら顔(2016/09/02)

赤ら顔といっても色んな病気があります。
脂漏性皮膚炎、酒さ、酒さ様皮膚炎、ニキビ痕。。。
気になる方は病院へ治療も病気によって異なります。
当院でも治療を行っていますのでご相談くださいね。

脇汗(2016/09/02)

多汗症でお悩みの患者さまへ
外用剤、内服に加えボトックス治療が保険に加わりました。
当院で治療しておりますのでご相談ください。

AGA(2016/09/02)

AGAの新しいお薬が入りました!
男性で悩みの方はご相談ください。

秋(2016/09/02)

暑い毎日も少しずつやわらいできましたね。
当院の新しいスタッフも夏の間にだいぶ慣れてベテランスタッフとともにみんな元気に働いてくれています。
今年は暑かった!夏の紫外線で受けた肌のダメージ!
しっかり保湿ケアしましょう!
当院でも肌トラブルのケアをおこなっていますのでご相談くださいね。

ひさびさ(2016/03/24)

バタバタしてたら桜の季節!
そしてアレルギーの私は花粉症の季節!
いつもより今年は症状がひどい。。。
今年は寒暖の差が激しく当院でも帯状疱疹が多いように思います。
神経障害性疼痛も心配です。
みなさん体を冷やさないように体調に気をつけてくださいね。
皮膚は健康の鏡。
皮膚を健康に保っていきましょう。

当医院に新しいスタッフが加わりました!
そしてベテランスタッフもますます頼れるようになり患者さんの気持ちや病気に寄り添える医院作りにこれからもみんなで頑張っていきたいと思います。

十五夜(2015/10/01)

お月さまきれいでしたね!
久しぶりに夜空をみあげてみました♪♪

先日、患者様より無農薬のゴーヤをいただきました。
チャンプルーとゴーヤの野菜スープを作っていただきました
ゴーヤつくし、とってもおいしかったです。
ありがとうございました♪

紫外線(2015/08/09)

毎日の猛暑
厳しい紫外線にさらされる毎日。
みなさん紫外線予防は大丈夫でしょうか?
紫外線が関係していると考えられる急性障害に日焼けサンバーンサンタン
雪目、白内障、免疫機能低下(ヘルペスなど)
皮膚においてはしわ、シミ、皮膚がんなど

お肌の弱い方の日焼け止めはご相談くださいね。

暑中お見舞い申し上げます。(2015/08/08)

毎日の猛暑、みなさんお体ご自愛ください。
当院はネットにての順番待ちシステムを導入しておりますがネットをできない環境の方のためにネットでの開始時刻を9時半からスタートにしております。
先日、患者さんより初めて「ネットでは30分遅くしてくれてるんですね!」とうれしいコメント。
ネット利用の方には30分後からになりますがクリニックには色んな病気を抱えた患者さんが来られるためなるべく不便のないようと知恵を出し合ってよりよい医療と思いやりを提供できるクリニックつくりをスタッフ一同みんなで頑張っております。

明日は長崎原爆投下の日
人類の未来が平和でありますように。

水虫?(2015/06/28)

今日は水虫のお話しを少し。
足の指の間がジュクジュクかゆい!など水虫になった!と思いがちですが。でもそれは水虫ではないかも
水虫ににた症状のものには汗疱や接触皮膚炎、カンジダなどがあります。
あと水虫にはかゆくない角化型や足の裏に水ぶくれができるタイプなど
水虫は意外としつこくて治りにくいので根気よく外用していきましょう。

先日、素敵な女性医師の先輩方にお会いしました。
みなさん齢を重ねてなお生き生きと治療にむきあっておられる姿に感動しました!
がんばらねば~ありがとうございました!

新しいニキビの治療(2015/06/21)

ニキビの治療にまた新しい薬が処方できるようになりました!
今までニキビ治療は海外に比べ選択肢が限られていましたが保険診療で使える外用が新しくでたのは大変うれしいことです。
また年内にもう一つ新しい薬が出るようです。
ますますうれしいニュースですね!

入荷!(2015/06/11)

新しいリップ保湿グロスがはいりました。
プルプルです!
日差しも強くなっています紫外線予防を!

こんにちは(2015/06/11)

院長の伊東です。
今日は少しわたしのことを書きますね。私は子供のころより虚弱体質で肌も体も弱い子でとても医者になれるなんておもっていませんでした!
いろんな方のお世話になりながら痛みかゆみのわかる医師として患者さんと寄り添いながら診療していければと思っております。
温かい病院を目指してスタッフ一同とともに地域に根ざして父のように貢献できる医院作りをと思っております。

皮膚感染症の季節(2015/06/11)

水いぼ
プールの水ではうつりませんが浮輪やビート板、タオルの共有、皮膚と皮膚の直接の接触などでうつる可能性があります。
とびひ
虫刺されやあせも、湿疹などをかいたり、けがをした傷からばい菌が入って感染します。
原因菌により2つのタイプがあります。
黄色ブドウ球菌によるものが多く感染力が強いので直接接触やタオルを介して感染しますのでプールの使用は控えるほうがよいでしょう。
水虫
熱い砂の上を歩くと治ると聞くことがありますが白癬菌は角層の奥にいますので効果はありません。
また水虫だとおもていても水虫に似た症状の病気は他にもありますので検査をして正確な治療をうけましょう。

お知らせ(2015/05/24)

今週の土曜日5月30日は院長学会出席のため休診となります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。月曜からは通常通りの診察になります。

お知らせ(2015/05/24)

新規取り扱い
院長お薦めプラセンタ美容液が入りました!

ブログを開設しました。(2014/11/21)

ブログを開設しました。